
「スポーツカーって言ったら、やっぱりMT(マニュアルトランスミッション)でしょ!」って思ってるあなた!実は、最近のAT(オートマチックトランスミッション)スポーツカーが、めちゃくちゃ進化してるって知ってました?AT限定免許の人でも、スポーツカーの楽しさをガッツリ味わえる時代が来てるんですよ!
今回は、そんなATスポーツカーの「え、そうなの!?」って驚くメリットや、ちょっとだけ知っておきたいデメリット、そして今、特にアツい人気モデルをバッチリご紹介しちゃいます!
スポーツカーにATを選ぶって、アリなの?

「ATのスポーツカーなんて…」って思われがちですが、実はそのパフォーマンスはMTに全然負けてないどころか、むしろ勝ってる部分もあるんです!
1. シフトチェンジが人間離れ!加速がハンパないんです!
今のATって、もう人間が手動でやるより断然速くシフトチェンジできるんですよ!特にDCT(デュアルクラッチトランスミッション)みたいな2ペダル方式は、変速のロスがホントに少ないから、0-100km/h加速とかのデータを見ても、MTより速いモデルがほとんどなんです。純粋に「速さ」を求めるなら、ATの方が有利なのは間違いない事実ですね!
2. レーシングカーの世界でもATが当たり前!
F1をはじめとするトップレースを見ても、MTの車ってほとんど見かけませんよね?2ペダルで左足ブレーキがもう常識なんです。これって、車の進化を考えると、クラッチ操作って実はもう必要ない時代になってるってことなんですよ!
3. 中古車で探すと、意外とお得にゲットできるかも!?
中古車市場だと、ATモデルの方がMTモデルよりも安く手に入る傾向があるんです。例えば、人気のトヨタ86でも、同じくらいのコンディションならATの方が20万円〜30万円くらい安く買えるケースが多いんですよ。MT車って市場に少ないから需要が高くて値段も上がりがちなんですけど、ATならスポーツカーをもっと気軽に楽しむチャンスが広がりますよね!
ATスポーツカーの「ここだけは知っておいて!」な点

もちろん、ATスポーツカーにもちょっとだけ気にしておきたいポイントがあります。
1. わずかなエネルギーロスと燃費のこと
AT車は、油圧とか電力とか、エンジンから供給されるエネルギーを使って変速します。だから、特に小さい排気量のエンジンだと、MT車と比べてごくわずかなエネルギーロスが出ることがあって、それが燃費にちょっと影響することもあるんです。
2. サーキットで攻めるなら熱対策は大事!
普段使いなら全然問題ないんですけど、サーキットでガンガン攻めて走ると、ミッションオイルが高温になっちゃうことがあるんです。最悪の場合、エンジンを守るためにセーフモードに入っちゃうことも。MT車でも熱対策は必要ですけど、AT車の場合は特に気をつけたいポイントですね。でも、最初からサーキット走行を想定してるAT車なら、しっかり対策されてるから安心してください!
「スポーツカーAT」ってどんな感じ?もっと深掘り!

「ATのスポーツカーって、具体的にどんな感じなの?」って疑問に思ってる人もいるかもしれませんね。実はATと一口に言っても、いろんな種類があって、それぞれに特徴があるんですよ!
進化するATの種類と特徴
昔ながらのトルクコンバーター式ATだけでなく、スポーツカーに採用されるATは多岐にわたります。
- DCT(デュアルクラッチトランスミッション): これが今のスポーツATの主流と言ってもいいでしょう!MTのクラッチを2つ持っているような構造で、次のギアをあらかじめ準備しておくことで、驚くほどスムーズかつ瞬時にシフトチェンジが可能です。変速ショックも少なく、ダイレクトな加速感が味わえます。ポルシェのPDKやフォルクスワーゲンのDSGなどが有名ですね。
- CVT(無段変速機): スポーティな車にも採用されることがありますが、一般的なCVTは滑らかな加速が特徴で、変速ショックが全くありません。スポーツ走行向けには、擬似的にギアを設けてパドルシフトで操作できるタイプもありますが、DCTのようなダイレクト感は薄れる傾向にあります。
- 多段AT(ステップAT):: トルクコンバーターを介して動力を伝えるタイプですが、最近では8速や10速といった多段化が進み、変速スピードや効率が格段に向上しています。滑らかさと燃費性能のバランスが良く、高級スポーツカーやセダンにも広く採用されています。
ATスポーツカーのドライビング体験
ATスポーツカーの魅力は、ただ速いだけじゃありません。運転のしやすさや、新しいドライビングの楽しみ方を提供してくれるんです。
- 街乗りからサーキットまで快適: クラッチ操作がないので、渋滞の多い街中でもストレスなく運転できます。一方で、パドルシフトを使えば、まるでMT車を操るかのような感覚で、自分の意図したタイミングでギアチェンジが可能。サーキットでも、シフト操作に気を取られることなく、ブレーキングやステアリング操作に集中できます。
- 誰でもパフォーマンスを引き出せる: MT車だと、ドライバーのスキルによってタイムや加速性能が大きく変わってしまいますが、ATスポーツカーなら誰でも車の持つ最高のパフォーマンスを比較的簡単に引き出すことができます。これは、運転に自信がない人や、気軽にスポーツ走行を楽しみたい人にとって大きなメリットです。
- 先進技術との融合: 多くのATスポーツカーには、運転支援システムや走行モードの切り替え機能が搭載されています。例えば、エコモードで燃費を意識した走りをしたり、スポーツモードでエンジンのレスポンスやシフトタイミングをよりアグレッシブにしたりと、一台で様々な顔を楽しめます。
このように、ATスポーツカーは単なる「イージーな車」ではなく、現代の技術が詰まった「賢く、速く、そして楽しい」車へと進化しているんです!
オートマでも超楽しい!人気のスポーツカーモデルたち!
ATでもスポーツドライビングを存分に満喫できる、人気の高い車種をいくつかピックアップしました!
1. GR86

スバルと共同開発されたGR86は、ATモデルにもスバルの運転支援システム「アイサイト」が搭載されていて、安全性もバッチリ!もちろんパドルシフトは標準装備です。速いだけじゃなくて、今の時代に合わせた先進機能が充実してるのが魅力ですね。
2. TOYOTA 86

6速スポーツATが積まれていて、GTグレード以上にはパドルシフトも付いてます!中古車でMTよりお得に買えるのも嬉しいポイント。世界最速クラスの変速レスポンスと、シフトダウン時に自動でブリッピングしてくれる機能は、まさにスポーツカーの醍醐味ですよ!
3. ランサーエボリューションX

歴代ランエボで最強の300馬力超エンジンに加えて、国産車では珍しい6速ツインクラッチ式セミAT(DCT)が搭載されてるんです。MTが5速なのにATが6速っていう、ちょっと変わった人気モデルです!
4. インプレッサ WRX STI(GRF)

GRF型は、GRBとは違って2.5LエンジンとATミッションが特徴。約300馬力もあるし、4WDスポーツカーだから雪道とか悪い道でもガンガン走れる性能を持ってるんですよ!
5. フェアレディZ

中古車市場で、MT車よりAT車の方が高く取引されることもある、ちょっと珍しいスポーツカーなんです!特に7速ATが搭載されてるモデルは人気が高くて、3.7リッターV6NAエンジンとの相性も最高ですよ!